fc2ブログ

Sプロジェクトofficial site

芸術の秋

8月9月もあっという間に通り過ぎ、すでに10月半ばとなりました。明日は十五夜です。
お祭りの季節でもあり、自然と向き合うARTや芸術の秋となりました。
使用させていただいている練習場も太陽が出ていないとひんやりし、寒いときはジャンバーを着ています。
大好きな現代曲の譜面は譜面台に収まりません。
IMG_9681.jpg

二歳の甥っ子は三木町の鏡といわれるほど獅子が大好きです。じーじーと稽古の日々です。
太鼓は均等に刻みます。鐘も覚えています。お兄ちゃんお姉ちゃんたちにも大事にされています。もうすぐ三木町のお祭り「まんで願」だ
IMG_9694 - コピー
IMG_9691.jpg
IMG_9674.jpg
IMG_9672.jpg
IMG_9675.jpg
IMG_9664.jpg

風邪も流行っており、学生やお忙しい大人の方々も長引く風邪と戦っているようです。
わたしは体力的にとても恵まれ、扁桃腺が腫れると高熱はでますが、風邪をひくと演奏に支障が出ますし、
病気にかかれないので用心しております。インフルエンザも一度もかかったことがなく恐ろしいのですが、、、、。

8月は同級生ミーハ・ロギーナ、李早恵 来日公演のパリからの便りin香川6も無事終演いたしました
3人の心臓の鼓動も合わせた勢いでした
IMG_9342.jpg
IMG_9343.jpg
IMG_9327.jpg
IMG_9320.jpg
大西市長さんに表敬訪問に伺いました。
IMG_9295.jpg


9月はイベントがたくさんあり、瀬戸フィルハーモニーによる丸亀町商店街にて街クラッシックのイベントに数回出場しました。
ダンサー宮崎もえさんKANAさんと、ご来場のお客様にも一緒に踊りました。
IMG_9594.jpg
IMG_9595.jpg
IMG_9598.jpg


SPサクソフォーン四重奏団1STコンサートでは聴いてほしい吹奏楽部の学生たちにたくさん来ていただき、これからのアンサンブルコンテスト全国大会に向け奮闘してもらいたいコンサートとなりました。「ウっ!」と叫ぶ作品では客席から笑い声が湧きうれしかったです。
IMG_9662 - コピー
IMG_9635 - コピー
IMG_9562.jpg


生徒たちの10月コンクールにおいては、
小学生2名 3位きらりちゃんと4位ここちゃん
高校生 はるのちゃんが明日から横浜国際コンクール全国大会に出場。また日本クラッシック音楽コンクール全国大会出場。
大学生 ひかるちゃんが日本クラッシック音楽コンクール全国大会出場です。あとはまいちゃんがどうなるか。

今後のコンサート情報です
10月15日(土)明日第25回公渕菊花展開催初日を祝い15時よりSプロジェクトメンバーと演奏します!
IMG_9732.jpg

今日下見に行くと桜の木に素敵な蝶がとまっていました
IMG_9731.jpg

10月17日(月)ラジオ FM香川78.6「ゴーシュの部屋」に21~22時の間にてトークと出演します。
IMG_9689 - コピー
IMG_9683.jpg


Sプロジェクト最大イベントが12月24日(土)に

15時より白井奈緒美サクソフォーンリサイタル8「聖」
毎年大好きな香川県県民ホール小ホールにて開催し、今年で8回目となります。帰国リサイタルから8年たちました。まだ独身という点がいたいとこではありますが、、、いろいろチャレンジをさせていただいております。
今回は珍しいのがソプラノサクソフォーンと和楽器の笙と武満徹作品でコラボ、また今回も委嘱作品をお願いしたのですが、なんとついこないだ「ロシアのE・デニゾフ国際作曲家コンクール」にて第二位、昨年は新世界を作曲した「ドヴォルザーク国際作曲家コンクール」第一位に輝いた山本哲也氏にサクソフォーンとピアノのための作品を初演いたします。なお、デニゾフのソナタもたまたまプログラムにいれているのでどんな作曲家コンクールだったのかご自由にご想像いただければと思います。
また今年もまたまたまたまた東京藝術大学の入試にて課題曲にされたクレストンのソナタも演奏いたします。無事現役合格した生徒がいるので自信が持てた曲です。
締めには、秋の空、冬の空を見たらこの作品が頭の中で流れます。フランクのソナタです。また山田耕筰作品をパリの下宿先が同じだった神﨑えりちゃんに編曲を依頼ししっとりと唄い上げたいと思います。
FullSizeR (2)
FullSizeR.jpg
笙はあたためてから奏でます。
IMG_9432.jpg


○白井奈緒美サクソフォーンリサイタル8≪聖≫ 
共演者:李早恵(ピアノ)三浦はな(笙)

日時:2016年12月24日(土)14時30開場、15時開演 17時終演 

場所:レクザム小ホール(香川県県民小ホール) 

入場:一般2000円、学生1000円(当日ともに)

曲目:WAモーツァルト(生誕260年)オーボエコンチェルト
Pクレストン(生誕110年)アルトサクソフォーンとピアノのためのソナタ
武満徹(没後20年)笙とソプラノサクソフォーンのためのディスタンス
Eデニゾフ(没後20年)アルトサクソフォーンとピアノのためのソナタ
山本哲也(昨年ドヴォルザーク国際作曲コンクール第一位、今年9月デニゾフ作曲コンクール
第2位)委嘱作品世界初演
Cフランク ヴァイオリンとピアノのためのソナタ(この作品が生まれ130年)
山田耕筰(生誕130年)神﨑えり編曲 委嘱作品世界初演

また、リサイタル後には生徒たちもクリスマスコンサート5が同会場にて開催いたします。
FullSizeR (3)
FullSizeR (1)


自慢になりますが、わたしの演奏を聴いた直後に生徒の演奏を聴くと人が変わったように上手になっています。
堂々と演奏してくれます。なのでリサイタル後に生徒の演奏を聴くのはめちゃくちゃ楽しみです。
客席で聞かせてもらい、優秀な演奏をした生徒には賞状、エッフェル塔トロフィーを授与しております。

またサクソフォーン大合奏を今年もいたします。ただいま出場者募集中です。曲目は「≪アルルの女≫より間奏曲によるファンファーレ」「きよしこの夜」「ベートーヴェン第九」「ラデツキー行進曲」です。なお、参加いただく生徒たちの15時からのリサイタル8「聖」入場料は無料になります、また菓子工房ルーヴさんのお菓子もプレゼントなので是非ご応募ください。
連絡先 s-project2010@live.jp こちらにメールください。

Sプロジェクトメンバーからは85歳おじいちゃんがリベルタンゴに挑戦!また小学生大奮闘、2HMK美人高校生四重奏団など白井はマンボチャチャチャで大暴れ予定です。

今回もブログを読んでくださりありがとうございました。朝夕と冷え込みだしました。どうぞご自愛ください。
良い観月会になりますように。
  1. 2016/10/15(土) 01:37:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Sプロジェクト

Author:Sプロジェクト
白井奈緒美 / Naomi Shirai
香川県生まれ。三木町立三木中学校、高松第一高等学校音楽科、くらしき作陽大学音楽学部音楽学科、パリ国立高等音楽院一等賞卒業。(公財)よんでん文化振興財団奨学生。同音楽院在学中フランスをはじめ、オランダ、スロベニア、中国など世界各国にてコンサートに出演。第四回アドルフ・サックス国際コンクールセミファイナリスト。卒業時にメイヤー賞受賞。パリ・ローレア国立管弦楽団サクソフォーンソリストを務め2008年帰国。ドイツにてK・シュトックハウゼンコンサートに2008、2009、2010、2013年と出演し全年演奏家賞受賞。以来、シュトックハウゼンのパイオニアとして、東京大学日本音楽学会主催コンサートにソロ出演、タイのバンコクで行われた第15回ワールドサクソフォーンコングレスで初演曲でソロ出演し好評を得る。2009年9月20日に帰国初リサイタルを開催し香川県を拠点に活動開始。2010年香川県文化芸術新人賞受賞。2010年より同級生ミーハ・ロギーナsax、李早恵pianoとトリオコンサート「パリからの便りin香川」ツアー開催。瀬戸内国際芸術祭初回にアーティスト千田豊実とエレクトロミュージックとライブペインティングにて参加し好評を得る。2010年10月10日「Sプロジェクト」設立記念リサイタルを開催。2009、2010年鳥取サクソフォーンクラブに講師、ゲストとして、招かれる。2011年東京混声合唱団ソプラノ太田真紀、ピアノ新垣隆、作曲家酒井健治らと「うた」コンサート高松公演がサントリー芸術財団推薦コンサートに四国初選ばれると同時に大阪、東京公演も好評を得る。2012、2013、2014、2015年日本クラッシック音楽協会より優秀指導者賞受賞。2013年第10回現代音楽演奏コンクール入選。
これまでサクソフォーンを横田糸子、故古庄孝行、冨岡和男、長瀬敏和、大城正司、クロード・ドゥラングル、ジャン・イヴ・フルモー、ジャン・イヴ・シュバリエ、エルワン・ファゴン、フィリップ・ブラッキャー、クリストフ・ボア、アルノー・ボーンカンプ、マルコス・ヴァイスの各氏に師事。室内楽をオーボエ奏者ダヴィット・ワルター、フルート奏者ミッシェル・モラゲス、ホルン奏者ジェンツ・マックマナマの各氏に師事。現在、Sプロジェクト主宰。瀬戸フィルハーモニー交響楽団サクソフォーン奏者。日本サクソフォーン協会会員。日仏現代音楽協会会員。公立学校講師。
四国新聞記事:http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/culture/20100501000088

facebook:Naomi Shirai

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (153)

プロフィール

Sプロジェクト

Author:Sプロジェクト
白井奈緒美 / Naomi Shirai
香川県生まれ。三木町立三木中学校、高松第一高等学校音楽科、くらしき作陽大学音楽学部音楽学科、パリ国立高等音楽院一等賞卒業。(公財)よんでん文化振興財団奨学生。同音楽院在学中フランスをはじめ、オランダ、スロベニア、中国など世界各国にてコンサートに出演。第四回アドルフ・サックス国際コンクールセミファイナリスト。卒業時にメイヤー賞受賞。パリ・ローレア国立管弦楽団サクソフォーンソリストを務め2008年帰国。ドイツにてK・シュトックハウゼンコンサートに2008、2009、2010、2013年と出演し全年演奏家賞受賞。以来、シュトックハウゼンのパイオニアとして、東京大学日本音楽学会主催コンサートにソロ出演、タイのバンコクで行われた第15回ワールドサクソフォーンコングレスで初演曲でソロ出演し好評を得る。2009年9月20日に帰国初リサイタルを開催し香川県を拠点に活動開始。2010年香川県文化芸術新人賞受賞。2010年より同級生ミーハ・ロギーナsax、李早恵pianoとトリオコンサート「パリからの便りin香川」ツアー開催。瀬戸内国際芸術祭初回にアーティスト千田豊実とエレクトロミュージックとライブペインティングにて参加し好評を得る。2010年10月10日「Sプロジェクト」設立記念リサイタルを開催。2009、2010年鳥取サクソフォーンクラブに講師、ゲストとして、招かれる。2011年東京混声合唱団ソプラノ太田真紀、ピアノ新垣隆、作曲家酒井健治らと「うた」コンサート高松公演がサントリー芸術財団推薦コンサートに四国初選ばれると同時に大阪、東京公演も好評を得る。2012、2013、2014、2015年日本クラッシック音楽協会より優秀指導者賞受賞。2013年第10回現代音楽演奏コンクール入選。
これまでサクソフォーンを横田糸子、故古庄孝行、冨岡和男、長瀬敏和、大城正司、クロード・ドゥラングル、ジャン・イヴ・フルモー、ジャン・イヴ・シュバリエ、エルワン・ファゴン、フィリップ・ブラッキャー、クリストフ・ボア、アルノー・ボーンカンプ、マルコス・ヴァイスの各氏に師事。室内楽をオーボエ奏者ダヴィット・ワルター、フルート奏者ミッシェル・モラゲス、ホルン奏者ジェンツ・マックマナマの各氏に師事。現在、Sプロジェクト主宰。瀬戸フィルハーモニー交響楽団サクソフォーン奏者。日本サクソフォーン協会会員。日仏現代音楽協会会員。公立学校講師。
四国新聞記事:http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/culture/20100501000088

facebook:Naomi Shirai

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR